Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り213号二次相続対策その2

  • 2023-02-05
  • いいずら便り, お知らせ

具体的に二次相続に備えるには何をしたらよいか、考えましょう。
④ 相続する財産を現金化しておく
  一次相続で、配偶者が取得した財産で現金化できるものは、全て現金
  化しておくと、二次相続による多額の納税資金を準備して対策を取る
  ことができます。
⑤ 相続する財産の種類を検討する
  不動産などで家賃収入を得ているときは、一次相続で配偶者が相続す
  ると配偶者の財産が増えるので、二次相続で相続税が増えることにな
  ります。
  このような場合、一次相続のときに子供に相続させておくと、二次相
  続の税額を減らすことになります。
⑥ 母(父)が生命保険に加入する
  配偶者に多額の現金が入った場合、生命保険に加入すると二次相続の
  際に保険金が支払われ納税資金になります。生命保険は{500万円
  ×法定相続人}の非課税枠があり、納税資金の確保とともに相続財
  産を減らす効果があります。
  また、遺留分の支払準備資金としても活用できます。
⑦ 相次相続控除による優待規定を利用する
  いいずら便り第210号で説明しましたが、相次相続に該当するときは
  忘れないで利用すると良いでしょう。一次相続と二次相続との間が10
  年以内の場合で、二次相続でなくなった人が、一次相続で納めた税金
  のうち、一部を二次相続の相続人の相続税額から控除できます。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto