Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第264号 定年後の人生を、楽しく仕上げるために8-4

  • 2024-02-12
  • いいずら便り, お知らせ

              ➊ 相続の仕組みや税制を確認する
 ➋ 法定相続人を確認する
    ➌ 資産を把握する
     ➍ 誰にどの資産を残すか考える
➎ 遺言書を書く
 ➏ 相続税対策をしていく
 ➐ 相続に必要な情報をエンディングノートに書く
 ➑ 家族でしっかり話し合い同意をもらう
➎ 遺言書を書く
 遺言書の種類
   ● 自筆証書遺言  自分で手書きで書く
   ● 公正証書遺言  公証役場で証人2名の立ち合いで作成
   ● 秘密証書遺言  公証役場で認証をしてもらうが中身は秘密
  *秘密証書遺言はほとんど作られていない。
 ① 自筆証書遺言
   書き方を間違えると、無効になってしまう。
   自分で手書きで作成する。パソコンや代筆はダメ。録音はダメ。
   遺言書には財産の内容や誰に相続させるかはっきりと特定できる
   ように。作成日、遺言者の氏名を書いて、押印(シャチハタはダ
   メ)夫婦連名など2人以上で書いてはダメ。一人づつ書く。
   〇 遺言者が亡くなったとき、裁判所で検認を受ける必要あり。
 ② 公正証書遺言
   遺言者と証人2名で公証役場で作成。法律のプロが作成するので
   安心。戸籍謄本、固定資産評価証明書、不動産登記簿謄本、印鑑
   証明書等必要。
   証人になれない人は、未成年者、相続人、公証人の配偶者、公証
   役場の職員、等利害関係のある人は証人になれない。
   〇 遺言者が亡くなったとき、裁判所の検認はいらない。  (*詳しくは、相続の窓口会員専門家にご相談ください。)

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto