Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第259号 定年後の人生を、楽しく仕上げるために6

  • 2024-02-12
  • いいずら便り, お知らせ

 私事ですが、80才になった母が歩行が困難になってきたときのことです。手押し車や、風呂に手すりをつけようかと、検討していたとき、市の社会福祉協議会に相談すれば、それらの費用は出してもらえると、教えてくれた方がいました。
 市に連絡すると、間もなくケアマネージャーが来訪してくれて、母は要支援という認定をされ、歩行補助機や電動ベッドの貸与と、手すりもつけていただきました。その後96才で亡くなるまで、体調に合わせて、丁寧なサービスを受けることができました。
 介護というと、結構重症でなければサービスを利用できないと思っていました。
 このサービスは、自分の方から相談をかけないと、始まりません。
 気になることや、不便なことがあったら、遠慮なく市区町村や社会福祉協議会に相談しましょう。
 要支援1:基本的なことは一人でこなせるが、入浴や掃除など生活の一部
        にサポートが必要な場合がある。
● 要支援2:立ち上がりや歩行が不安定で、介助予防が必要。  ● 要介護1:トイレや入浴など、部分的に介助が必要。
● 要介護2(軽度):自力では起き上がることができず、食事やトイレの
        介助が必要。物忘れや理解力の低下がみられることもある。
● 要介護3(中度):食事、トイレ、入浴、着替えなど、ほぼ全面的な介
        助が必要。
● 要介護4(重度):食事、トイレ、入浴、着替えなど、全面的な介護が
        必要で、問題行動や理解力の低下がみられる。寝たきりに近い
        生活で、介護なしには日常生活が送れない。
● 要介護5(最重度):「寝たきり」で意思の伝達も困難な状態。食事、
        トイレ、着替え、寝返りなど、生活のすべてにおいて介護が必要  🌸 まずは市区町村に電話して、ご相談ください。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto