Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第247号

  • 2023-07-26
  • いいずら便り, お知らせ

家族信託のメリット
家族信託は遺言書の機能があり、受遺者の財産を管理することも
   できる。
  *本人の死亡により、遺産をもらったAが既に財産管理の能力が無い場合には、
    受遺者であるAに成年後見人をつけて、財産管理をしてもらわなければならな
    いかもしれません。    ですが、家族信託だと、もともと「遺言」の機能として本人死亡後の財産の承
    継者を家族信託の契約書の中で指定できる上に、本人が亡くなった後も引き
    続き受託者の下で、財産の管理をすることが可能になります。    例えば、高齢のご主人が亡くなった後に遺される認知症の妻がいるとすれば、
    引き続き信託の中で、妻の生涯にわたる財産管理・生活資金をサポートするこ
    とができます。
➍ 家族信託で自分の思い通りの資産承継の道筋ができる  
 *家族信託には遺言の機能があり、さらに2次相続以降の資産の承継先まで自
    分で指定することができます。 このことにより、自分の希望する順番で何段階に
 も資産承継者(=「受益者」)を指定することができます。
    また、1次相続による承継者:高齢の配偶者などが認知症や障害により、遺 
    言等で次の承継者を指定できない場合に、その人に代わって資産承継者を指
 定することができます(高齢の配偶者が遺言を書いたのと同じ効果)。
➎ 家族信託で不動産の共有回避や共有不動産の塩漬け予防ができる
 *不動産を将来的に兄弟・親戚等で共有せざるを得ない場合、あるいは、既に兄 
 弟等で不動産が共有になってしまっている場合、何らかの事情により共有者全
 員の同意が得られなくなり、必要なタイミングで不動産が有効活用・処分できな
   くなり、いわゆる塩漬けになってしまうリスクを回避できます。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto