Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第349号 遺言書

  • 2025-07-25
  • いいずら便り, そうぞく便り

遺言書の種類
 よく使われる「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」及び「法務局での遺言書保管」の比較をしてみます。あなたに最適な遺言書はどれでしょうか。
公正証書遺言 
 ● 公証役場で、2名の証人の前で遺言内容を公証人に述べて、公証人が遺
   言書を作成する。
 ● 公文書として、強力な効力を持つ。
 ●     家庭裁判所の検認手続きは要らない。
 ●     死後すぐに遺言の内容を実行できる。
 ●     死亡時に法定相続人への通知なし。
 ●     原本は公証役場に保管されるので、紛失・変造の心配なし。
  ●     証人が必要(成年者で、推定相続人やその配偶者、直系血族等は、な 
    れない。)
  ●     費用がかかる。
自筆証書遺言 その1
 ● 遺言者本人(15才以上)が、自筆で遺言書(遺言書の全文、財産目録を除
   く)を作成し、日付、氏名を記入し、押印する。証人は不要。
 ● 手軽にいつでもどこでも書け、費用がかからない。
 ● 誰にも知られず作成できる。
  ● 不明確な内容になりやすく、形式の不備で、無効になりやすい。
  ● 紛失や、偽造・変造、隠匿の恐れがある。
  ● 亡くなった後、家庭裁判所への検認手続きが必要。検認時に裁判所か
    ら法定相続人全員へ検認の期日等の連絡が届く。
自筆証書遺言 その2 法務局での保管制度 
 ● 遺言者本人(15才以上)が、自筆で遺言書(遺言書の全文、財産目録を
   除く)を作成し、日付、氏名を記入し、押印する。証人は不要。
 ● 法務局で預かり、厳重に保管。
 ● 保管手数料は3,900円。
 ● 家庭裁判所への検認手続きは要らない。
  ● 死亡時に、法務局から、法定相続人全員への通知がされる。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto