Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第329号 生前の整理8

  • 2025-02-28
  • いいずら便り, そうぞく便り

相続登記の義務化   令和6年4月1日施行で、相続登記の申請が義務化されました。
 なぜこのような見直しがあったのでしょうか。 
● 全国のうち「所有者不明土地」の面積が九州本島の大きさほどもあり、
  今後、ますます高齢化が進む中で、深刻な問題になっています。
  ❖「所有者不明土地」とは
    ○ 不動産登記簿により所有者が直ちに判明しない土地
    ○ 所有者が判明しても、その所在が不明で連絡がつかない土地
  ❖「所有者不明土地」の原因
    ○ 相続登記が未了     61%
    ○ 住所変更登記が未了   35%
● どんな問題が生じているのでしょう
  ❖ 土地所有者の探索に多大な時間と費用が掛かり、公共事業や復
    旧・復興事業がなかなか進まず土地の取引や利用の妨げになった
    り、放置された土地が近隣へ悪影響を及ぼしたりしています。
  ❖ 国道や県道の工事が、朽ちかけた建物が建つ土地のところで止ま
    っていて、工事期間が何年もかかっているのを見たことがある
    のではないでしょうか。
  ❖ 昨今頻発している大災害の復旧が進まないのも困りますね。
  ❖ 高齢化が進む中、ますます調査や手続きが煩雑になっています。
    できる限り早く、真剣に取り組みましょう。
 ● 限りある日本の国土・財産を大切に十分生かしたいですね。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto