Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第321号 相続手続き1

  • 2024-12-27
  • いいずら便り, そうぞく便り


遺言書がないときの相続の注意点         ◆ 相続人が認知症になっている場合
  判断能力がないとみられるため、遺産分割協議ができません。
  家庭裁判所に成年後見人(保佐人・補助人)の申立てをしなくてはなり
  ません。
  遺産分割協議をしないで、財産の名義を変更するときも成年後見人(保
  佐人・補助人)の申立てが必要になります。  ◆ 相続人に未成年者がいる場合
  未成年者は、成人と対等な判断能力がないとみられるため、家庭裁判所
  に特別代理人選任の申立てをします。  ◆ 相続人が行方不明の場合
  行方不明の人を除いて遺産分割協議はできません。遺産分割協議は相続
  人全員で行わないと無効です。
  家庭裁判所に不在者財産管理人選任の申立てをします。
  一定期間行方不明であるときは、失踪宣告の申立てをして、相続手続き
  を進めることも可能です。  ◆ 前妻(前夫)の未成年の子供がいる場合
  他の相続人と同じに相続する権利があるので、その子供達も遺産分割協
  議に参加します。未成年なので前妻(前夫)がその子供に代わって、遺
  産分割協議をします。  ◆ 戸籍謄本や住民票又は戸籍の附表をしっかり確認して、手続きを進めま
  しょう。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto