Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第348号 相続の時効

  • 2025-07-18
  • いいずら便り, そうぞく便り

 相続の時効や期限
● 相続権(遺産相続する権利)     
       ❖ 時効はない
● 相続回復請求権(侵害されている相続権を回復する権利)
       ❖ 侵害を知ってから5年、または相続開始から20年
● 遺留分侵害額請求権(侵害されている遺留分を請求できる権利)
       ❖ 侵害を知ってから1年又は相続開始から10年
● 相続放棄できる期限
       ❖ 自己のために相続開始を知ってから3ケ月
● 新たな遺産が出てきた場合
       ❖ 遺産分割協議自体に時効はない
● 遺産分割協議を取り消したい(錯誤・詐欺・脅迫などがあった場合)
       ❖ 錯誤や詐欺に気が付いてから5年または、遺産分割が 
 行われてから20年
● 遺産分割協議をやり直したい(理由は問わない)
       ❖ 時効はないが、全員の合意が必要となる。
● 相続税申告の期限を過ぎてしまった(財産の存在自体知らなかった等)
       ❖ 相続税の時効は、申告期限の翌日から5年
● 贈与税申告の期限を過ぎてしまった(排斥期間)(生前に個人から年
         110万円を超える財産の贈与を受けていたが、贈与
         税の申告をしていないことに気づいた)
       ❖ 申告期限の翌日から6年。悪意がある場合は7年
● 相続登記(相続した不動産の名義変更)
       ❖ 2024年4月1日から、手続きが義務化。不動産取
         得を知ってから3年以内
● 債務(債権)の消滅時効
       ❖ 債権者が権利行使可能であることを知ったときから5
         年。または権利行使ができるときから10年。
● 遺産の取得時効(相続人の1人が遺産を占有し続ける場合)
       ❖ 10年又は20年で取得時効が完成。ただし、要件は
         厳しい

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto