Skip to the content

長野県で相続の相談をするなら

相続の窓口

MATSUMOTO
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ
  • HOME
  • 相続の窓口とは
  • 相続実務学校とは
    • 会員専用
  • 専門家の一覧
    • 相続コンサルタント
    • 地域別専門家
      • 長野地域
      • 松本地域
      • 諏訪地域
      • 佐久地域
      • 上小地域
      • 山梨県
    • お墓問題
    • エンディングノート
    • 不動産問題
    • 不動産登記
    • 事業承継
    • 外国人の相続
    • 家族信託
    • 市役所届け出
    • 成年後見
    • 法定相続人調査
    • 生前贈与
    • 相続の基礎知識
    • 相続問題解決
    • 相続対策
    • 相続放棄
    • 相続税計算
    • 税務申告・納税
    • 葬儀
    • 税資金準備
    • 遺産分割協議
    • 遺言書
    • 遺贈
  • お知らせ
    • いいずら便り
  • お問合せ

いいずら便り第344号 遺産の行方

  • 2025-06-20
  • いいずら便り, そうぞく便り

故郷に遺産を寄付するには
● 寄付すればなんでも受け取ってもらえるとは限りません。
● 遺産を特定の人にあげるという予定はないが、故郷やお世話になった
  自治体に寄付したいという場合。
● 不動産は要らないという自治体もあります。管理に費用がかかったり、
  もらった後活用できそうもないことなどが主な理由です。
● 寄付したいときは、生前に調整しておきましょう。
● 遺贈として遺言書に書いておいても、いりませんと、断られることも
  あります。
● 死後、自治体に寄付するためには遺言書に書いておく必要があります。
  そして寄付を実行してもらう遺言執行者の指定も必要です。
● 遺言執行者を決めた遺言書を書いた後、その遺言執行者に事前の調整
  からやってもらうと、後の手続きがスムースに進みます。
● 遺言執行者には、弁護士や行政書士などの専門家に依頼すると安心で
  す。
● 遺贈寄付された財産は、相続財産から除かれてその分は相続税も課税
  されません。寄付を受けた自治体にも相続税は課税されません。
● 遺言書には、「私は、○○県○○市に金500万円を遺贈する。」
  等と書きます。寄付する、とは書きませんのでご注意ください。
  そして必ず遺言執行者を指定しておきます。
● 話してあるとか、エンディングノートに書いてある、は法的効力は
  ありません。遺言書を書きましょう。

相続の窓口

Tel 0120-279-130

  •  ー 相続の窓口とは?
  •  ー 相続学校とは?
  •  ー 専門家の一覧
  •  ー お知らせ
  •  ー お問合せ

 copyright2019 souzoku no madoguchi -matsumoto